概要
TRAINの小学校クラスでは、主に高校受験に向けた小中一貫教育を行っております。中学生や高校生も担当する講師が、長期での学習効果を見込んで小学校のうちに確実に身に着けなければならないこと(※下表参照)をしっかりと指導しており、2024年度において小学生の頃から通塾している子が中学1年生になった直後にとった平均の成績は以下の通りだったことから、明確な効果がでているといまえます。現在、集団授業では中学受験に向けた指導は行っておりません。
国語 | 数学 | 英語 | 3科目 | ||
---|---|---|---|---|---|
2024年4月(偏差値) | 59.0 | 62.2 | 63.4 | 62.8 |
※進研模試(「Vもぎ」を行っている会社の中1向けのテスト)
小学校のうちから学習上重要な事柄やさらに学習習慣を身につけておくことによって、中学校以降の伸びに確実に差を生むことができます。
特に昨今は指導要領の改定により、英語を中心に中学校における学習の負担は非常に大きなものとなっております。将来に向けて、早めの対策を心がけてください。
科目 | 重点的に指導する内容 |
---|---|
国語 | 国語は小学生の指導の中でも最重要な科目です。国語力の欠如は学年が上がるにつれて深刻なボトルネックになります。語句や漢字、読解などの基本的をしっかり身に着けさせていきます。 |
算数 | ただ計算ができるようになるだけではなく、計算の順序や正しい途中式の書き方が身につくように指導してきます。TRAIN生は総じて数学の成績が良いですが、そのベースとなるのはやはり計算力です。また、割合や図形などについてもただ公式に当てはめるような指導はせず、正しい理解に基づいて式が立てられるように指導します。 |
英語 | 最近は「英語を話すこと」に重点が置かれていますが、逆に「英語を書くこと」について指導を受ける場がありません。TRAINの小学校英語では正しい発音は当然としても、英単語、英文法を中心に「書く英語」を教えていきます。中学校における英語の先取り効果が非常に高まっているため、より受講しやすくするために2024年は学年ではなく習熟度別にクラス編成を行わせていただきます。 |
その他 | 「宿題は期日までに終わらせる」「ノートを丁寧にかく」「授業中は前を向いてしっかり話をきく」「テストができなかったら再テストを行う」といった学習の仕方を指導しています。こういった基本的な勉強の所作は科目毎の指導よりも重要な役割をもちます。 |
付随するサービス
TRAINでは1学期に1回の頻度で3者面談を行わせていただいており、保護者様に学習状況の説明や進路に関する情報提供を行わせていただいております。お子様の現在の成績に加え、数値には現れない授業での様子なども含めご相談させていただき、ご家庭からのご要望に沿った指導を心がけております。また、SNSを通じた日頃のやり取りも行っており、保護者様からも見える塾を目指しております。
また、映像授業の設備があるため体調不良などで校舎に直接足を運べない場合は自宅からオンラインで授業を受けることもできます。また、急な事情で欠席などがあった場合には録画した授業を後日ご視聴いただくことができ、ご好評いただいております。
費用など
小学生の授業は1科目あたり週80分の授業となっております。費用な下に掲載しておりますが、自習中心の塾などと比べても費用はほぼ同じなので、しっかり指導が行われるという点でいえば、お得なように感じられます。
「補習補講に対する追加料金」などは一切ないため、コストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。
体験授業は無料ですので、ご興味のある方はぜひお越しいただければと思います。
[2025年度3月 時間割]
授業時間: 16:30~18:00(休憩10分)
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学4年 | 英語B | 国語 | 算数 | 英語A | |||
小学5年 | 英語B | 算数 | 国語 | 英語A | |||
小学6年 | 英語B | 算数 | 国語 | 英語A |
※「英語A」は受講して1年目の方向けで、「英語B」は受講して2年目の方向けです。
[4月までに入塾の方 授業料(税込)]
学年 | 教科 | 料金 |
---|---|---|
小学4年 | 国算(2科) | 16,500円/月 |
小学5年 | 国算英(3科) | 24,200円/月 |
小学6年 | 国算英(3科) | 24,200円/月 |
※1科目からご受講可能です。料金についてはお問い合わせ下さい。
※10月以降授業料改定の可能性があります。